fc2ブログ

GIANT FATHOM E+ PRO 入荷

前回の記事でRIDGE RUNNERの退役をご報告しましたが、本日当初の予定から約一ヶ月遅れで次期テストバイク導入の運びとなりました。
導入されたのは、GIANTのe Bike FATHOM E+ PRO であります。

P3560559.jpg

RIDGE RUNNERとほぼ同じカテゴリーのハードテールマウンテンになります。
大きな違いはデザインで、バッテリーがダウンチューブに内蔵される様なデザインになっていますので、e Bikeのユニットを取って付けた感が薄いですねえ。計算されたフレームとの一体感がデザイン的にはすごく進歩した感じです。
しかし、バッテリーを外せば、写真にも写る様にダウンチューブには巨大な空洞が生まれます。
個人的には、爆撃機が爆弾を装着する前の爆弾倉のようにも見えますねえ。

第一印象は、一言重いです。
箱から出す時よろけましたもんね。(苦笑
スマートなデザインとは裏腹にズッシリきます。こりゃRIDGE RUNNERより確実に重いです。
充電の為にバッテリーを外して分かったのですが、これは主に重いバッテリーのせいですね。きっと。
それと3極コンセントがないと充電出来ません。(もしくは市販アダプターを併用)
以上が第一印象。

明日より稼働いたします。
試乗ご希望の方はお気軽に。

e Bike RIDGE RUNNER長期テスト 最終回

e Bike長期テストのカテゴリーでは久しぶりの更新となります。
それと言うのも先月前半に膝を痛めてしまい、多少良くなってきた後半には風邪気味の体調となってしまい、寒くなってきた早朝ライドから逃避していたからであります。
それでもこの一月余りで2回程は乗りましたのでね。現在オドメーターの値は微妙に増えた1390kmとなっています。

DSC_0009.jpg
(写真は昨日日本平近くの神社にて。これが最後の写真となりました。)
思い起こせばこのe Bike RIDGE RUNNERに乗り始めたのは2018年の8月でしたので、都合1年と4ヶ月乗った事となりますか。
多少唐突な感じもしますが、今回の更新がRIDGE RUNNERの記事最終回となってしまいました。
理由は、このバイクはお店の試乗車としても活用していますのでね。
発売から2年近く経過する一応現役でもあるこの時期が、次へのバイクにバトンを渡すには丁度良い時期かと判断した次第です。
ここで次へのバイクという言葉が出てきましたが、今となっては私にとってe Bikeは手放せない存在となっていますのでね。
次も同様なバイクが、マイバイク兼試乗車として近々導入予定ですよ。
こうご期待!
なんとなく車種はバレている気がしますけどね。(苦笑

e Bike RIDGE RUNNER長期テスト 第28回

18回目の充電をオドメーターが1342km時に完了。
前回17回目の充電は10/1でしたので、月一充電ですか。牛歩ながらボチボチ走っています。
11月になってやっと涼しいと言うか、半袖では少し辛い位のバイクには最高に快適なシーズンとなりましたね。
日本平へのルートも今が一番気持ちいいシーズンです。

IMG_20191102_073613.jpg

今年は秋になっても温度が高かったせいか、ルート途中のみかんはまだまだ青いです。柿は熟れた色になっていわゆる柿色ですけど。
昨年より確かに遅れている感じです。

e Bike RIDGE RUNNER長期テスト 第27回

昨日、16回目の充電を完了した時のオドメーターのカウントは1262kmでありました。
前回15回目充電時でのカウントが1150kmでしたので、今回は都合112km走った事となりますね。
従来80km位走行での充電というパターンがほとんどでしたでので今回は伸びましたねえ。
それというの今回は中間のアシストモード=ノーマルモードを意識して多用しましたのでね。
朝はすっかり秋の気配の最近ですので、ノーマルモードでの走行も苦にはなりませぬ。
楽してばかりはいられません。(笑

IMG_20191001_074007.jpg

e Bike RIDGE RUNNER長期テスト 第26回

先月中旬に14回目の充電を。
そして昨日は15回目の充電を完了。
この時点でのオドメーターの数字は、1150kmとなっていましたよ。

IMG_20190906_073149.jpg
(走行中の撮影にトライするもブレブレなり)

ところで、以前より気になっていた電源OFF時の走行距離が次回ON時には数キロ少なく表示される件でありますが、この症状は相変わらずです。
昨年シマノに問い合わせた時には、システムを最新のものにしろとの事で、確かに更新した直後は改善していたのですがね。
そして現在では更新前と同じような感じになっている訳です。
僅かな誤差だし気にしない事にしようか。
と思ってみるも、どちらの数字が実際の走行距離に近いのか位は把握すべきかもと思い直し、本日スマホに移動距離を計測するアプリを入れて比較してみる事にしましたよ。
そしていつもの農道ルートで日本平山頂まで。

IMG_20190906_074307.jpg
(山頂からは清水港と富士山が見える見慣れた光景ながら雲もなく、くっきり見えると気持ち良いです)
店に帰った時点で早速データーの確認をしてみます。
バイクのメーター表示は14.3kmの走行を。そしてスマホのアプリが示した数字は13.7km。
更にバイクの電源を入れ直して再表示させたメーター表示は13kmなり。
つまり+方向で600m、-方向で700mの誤差となりますねえ。
以上の結果から個人的に導き出した結論は、気にせずに行こう!という事となったのであります。
ほぼ予想した結果だ。(苦笑

e Bike RIDGE RUNNER長期テスト 第25回

今年の梅雨は正に絵に描いたような梅雨で、毎日シトシトする日の連続です。
都合、バイクに乗るチャンスが激減した最近ですが、それでもオドメーターのカウントは目出度く1000kmを超えました。
e Bikeに乗り始めたのは昨年の8月からでしたので、なんとか1年以内で1000kmを超える事を達成できましたよ。

IMG_20190719_074212_1.jpg

充電回数も、これで13回目。
1回の充電で20%程の余力を残して充電する事が常ですが、1000/13で1充電あたり76.9kmを走っている事となりますね。
しかしこの積算計は、電源を入れ直すと5km前後減った数字をカウントする事が時々あるという謎の仕様が相変わらず。
(前回走り終えた時の数字は、1003kmでした。写真は充電後、本日電源ONした時のものです。)
大勢に影響ない数字ですので、最近は無視してますけどね。

e Bike RIDGE RUNNER長期テスト 第24回

不意に現れた感の強い今回の台風3号でしたが、被害的なものは皆無と言う感じでしたね。
こんな台風ならウエルカムだよね。
そんな訳で、今朝7時頃に台風は駿河湾沖合で、静岡に最接近中でしたが雨風全くありませんでした。
おかげで早朝ライドも出来ましたよ。

IMG_20190628_145256.jpg

これで都合12回目の充電が完了。オドメーターは966kmなり。
次の充電時は、やっと1000km超えだね。