消費税率の引き上げに対する弊社の対応について
堅苦しいタイトルにしてみましたが、今後の当店での価格表示に関するお知らせです。
2014年4月1日以降消費税率が5%から8%に引き上げられます。
ココで言うまでもないですかね。
それに伴い頭を悩ませていたのが4月1日以降販売価格表示についてです。
9年半ぶり税抜き表示が認められるとの事で、当店も当初その路線で行こうと思っていたのですよ。
表示に対する作業の負担も少なそうだし、何と言っても消費の度に税を払っているんだなあとしっかり認識すべきだっ。
そう思っていたんですよ。
しかし税抜き表示が認められるのは2017年3月までの時限措置で、その後は従来通りの総額表示が義務付けられるとの事。
実は先月まで知りませんでしたよ。
もうなんだよ~って感じです。
という訳で、当店では今後も従来通りの総額表示で行くことにしました。
確かに表示価格は上がってしまいますのでイメージ的には悪いんでしょうが、価格訴求の店でもないしね。
現場の混乱は、従来通りが一番少ないとの判断です。
問題はラベルの張替え作業となるのですが、今後当店らしい緩い軟着陸をする覚悟であります。(苦笑
2014年4月1日以降消費税率が5%から8%に引き上げられます。
ココで言うまでもないですかね。
それに伴い頭を悩ませていたのが4月1日以降販売価格表示についてです。
9年半ぶり税抜き表示が認められるとの事で、当店も当初その路線で行こうと思っていたのですよ。
表示に対する作業の負担も少なそうだし、何と言っても消費の度に税を払っているんだなあとしっかり認識すべきだっ。
そう思っていたんですよ。
しかし税抜き表示が認められるのは2017年3月までの時限措置で、その後は従来通りの総額表示が義務付けられるとの事。
実は先月まで知りませんでしたよ。
もうなんだよ~って感じです。
という訳で、当店では今後も従来通りの総額表示で行くことにしました。
確かに表示価格は上がってしまいますのでイメージ的には悪いんでしょうが、価格訴求の店でもないしね。
現場の混乱は、従来通りが一番少ないとの判断です。
問題はラベルの張替え作業となるのですが、今後当店らしい緩い軟着陸をする覚悟であります。(苦笑