CONDUCT HYDRAULIC DISC BRAKE SET
ロードバイクにもDISCブレーキ仕様のフレームが多くなった2017のモデルですが、DISCの本命は油圧システムなのは万人が認めるところであります。
しかし完全油圧システムのSTレバーは、導入時の金銭的なハードルが高いですし、妥協してワイヤー引きのDISC導入をもくろんでも、性能的に定評あるTRPの対抗ピストン式DISCなんぞは前後セットで¥20000程しますしね。
価格的にオイルシステムを諦めてワイヤー引きにしてんのに、これではなんか本末転倒な感じなんですよね。
そこでオススメなのがコレですよコレ。

ワイヤー引きのシステムを油圧に変換してくれる、しかも思った程お高くない装置なんですよ。
おまけにメカニカルな外観がカッコ良いですし。
例えば、105のSTレバーにこのシステムを付ける事で、油圧のキャリパーが作動するのです。
効きは当然油圧のそれですので、コントロール性を含めて良いですよ。

写真に写るステムにドッキングする油圧ユニットとホース、キャリパー前後、ワイヤー類がセットで税込当店価格 ¥14580 なり。
このお値段、個人的にはとても安いと思うんですけどね。
ポストマウントかフラットマウントで、お使いのフレームに併せて選択可能な点もGOOD!であります。
しかし完全油圧システムのSTレバーは、導入時の金銭的なハードルが高いですし、妥協してワイヤー引きのDISC導入をもくろんでも、性能的に定評あるTRPの対抗ピストン式DISCなんぞは前後セットで¥20000程しますしね。
価格的にオイルシステムを諦めてワイヤー引きにしてんのに、これではなんか本末転倒な感じなんですよね。
そこでオススメなのがコレですよコレ。

ワイヤー引きのシステムを油圧に変換してくれる、しかも思った程お高くない装置なんですよ。
おまけにメカニカルな外観がカッコ良いですし。
例えば、105のSTレバーにこのシステムを付ける事で、油圧のキャリパーが作動するのです。
効きは当然油圧のそれですので、コントロール性を含めて良いですよ。

写真に写るステムにドッキングする油圧ユニットとホース、キャリパー前後、ワイヤー類がセットで税込当店価格 ¥14580 なり。
このお値段、個人的にはとても安いと思うんですけどね。
ポストマウントかフラットマウントで、お使いのフレームに併せて選択可能な点もGOOD!であります。