ロード用DISCブレーキ
ロードバイクにもDISCブレーキ採用するモデルが増えてきました。
2016モデルからはシマノ105グレードの本格的油圧システム採用のBR-RS505が登場したことで、予算面で今まで二の足を踏んでいた方にも油圧DISCがグッと身近な存在となりましたね。

しかしながら、ロード用の油圧DISCはマウンテンのそれと比べるとまだまだ高いのも事実でして、前出のBR-RS505も身近になったとはいえSTレバーセットで約4万円ですしね。このパーツが採用される完成車ですと25万円位の定価ですし。
正直まだ高いといえば高いんですよね。
そんな訳で、DISCロードもワイヤー式が意外と多いのです。
ワイヤーDISCですと現状圧倒的に良いのはTRPのDISCです。昨年モデルから採用する完成車も増えてきましたよ。

このDISCブレーキですと、カムが両側のピストンを駆動してくれる対抗ピストン式ですので、クリアランスも取りやすいですしローターへの悪影響も少ないです。
ワイヤーですので流石に引きは重いですけど効きも良いですよ。そんな好感触で、現状油圧導入までの一時避難的パーツ選択にも充分成りうる予感。
そんな訳で、このブレーキの単品価格を調べてみるとなんと1個¥11000。組むには当然2個必要ですのでx2。
予想外のお値段にチョットびっくりでありました。これじゃ一時避難は無理ですねえ。
う~ん。ロード用のDISC普及はもうチョット時間がかかるかもですねえ。
2016モデルからはシマノ105グレードの本格的油圧システム採用のBR-RS505が登場したことで、予算面で今まで二の足を踏んでいた方にも油圧DISCがグッと身近な存在となりましたね。

しかしながら、ロード用の油圧DISCはマウンテンのそれと比べるとまだまだ高いのも事実でして、前出のBR-RS505も身近になったとはいえSTレバーセットで約4万円ですしね。このパーツが採用される完成車ですと25万円位の定価ですし。
正直まだ高いといえば高いんですよね。
そんな訳で、DISCロードもワイヤー式が意外と多いのです。
ワイヤーDISCですと現状圧倒的に良いのはTRPのDISCです。昨年モデルから採用する完成車も増えてきましたよ。

このDISCブレーキですと、カムが両側のピストンを駆動してくれる対抗ピストン式ですので、クリアランスも取りやすいですしローターへの悪影響も少ないです。
ワイヤーですので流石に引きは重いですけど効きも良いですよ。そんな好感触で、現状油圧導入までの一時避難的パーツ選択にも充分成りうる予感。
そんな訳で、このブレーキの単品価格を調べてみるとなんと1個¥11000。組むには当然2個必要ですのでx2。
予想外のお値段にチョットびっくりでありました。これじゃ一時避難は無理ですねえ。
う~ん。ロード用のDISC普及はもうチョット時間がかかるかもですねえ。
コメント