RIDGE RUNNER長期テスト 第4回
朝の空き時間を活用した早朝ライド継続中です。
AM7-8の約1時間、本日でライドは都合8回目。走行距離は99kmとなりましたよ。
10日にも満たないですが、ここまで楽しく続けられてる要因は前回にも説明しましたが、辛い部分をバッサリ取り払ってくれる登坂性能にありますね。
農道に向かえば、他の交通量は全く無い快適バイクライドが楽しめますが、欠点は結構な登坂の連続となる事です。そこをクリア出来るのが大きいですね。
登坂時は時速10kmを目安に、平地は時速20kmを目安に巡航すると適度な運動量かつ全く辛くは感じません。未知の農道探索であっちやこっちと気軽に突き進めます。
そんなところが楽しいのです。

トレール探索中ゴルフコースに迷い込む。そんな事も楽しい。よくあるパターンですが、引き返しが苦になりません。
そこが素晴らしい。

乗車不可な場面に出くわす事も。
押し&担ぎとなる訳ですが、ここがこのバイクの最大の弱点。重いです。泣けてきます。
ダウンヒルバイクでトレール探索に行くイメージですね。

2.8インチ幅のタイヤですので登りのトラクションを確保してジワジワ登るのも得意です。自分のスキルが上がったのかと錯覚するくらい。
が、下りは丸太の階段等が多いですので、降りて引き摺られるような事となります。
昔は乗車したまま下ったんですがねえ。
怖くてとても出切ない体となってしまいましたよ。(苦笑
雨さえ降らなければ、これからも続けていけそうですよ。
AM7-8の約1時間、本日でライドは都合8回目。走行距離は99kmとなりましたよ。
10日にも満たないですが、ここまで楽しく続けられてる要因は前回にも説明しましたが、辛い部分をバッサリ取り払ってくれる登坂性能にありますね。
農道に向かえば、他の交通量は全く無い快適バイクライドが楽しめますが、欠点は結構な登坂の連続となる事です。そこをクリア出来るのが大きいですね。
登坂時は時速10kmを目安に、平地は時速20kmを目安に巡航すると適度な運動量かつ全く辛くは感じません。未知の農道探索であっちやこっちと気軽に突き進めます。
そんなところが楽しいのです。

トレール探索中ゴルフコースに迷い込む。そんな事も楽しい。よくあるパターンですが、引き返しが苦になりません。
そこが素晴らしい。

乗車不可な場面に出くわす事も。
押し&担ぎとなる訳ですが、ここがこのバイクの最大の弱点。重いです。泣けてきます。
ダウンヒルバイクでトレール探索に行くイメージですね。

2.8インチ幅のタイヤですので登りのトラクションを確保してジワジワ登るのも得意です。自分のスキルが上がったのかと錯覚するくらい。
が、下りは丸太の階段等が多いですので、降りて引き摺られるような事となります。
昔は乗車したまま下ったんですがねえ。
怖くてとても出切ない体となってしまいましたよ。(苦笑
雨さえ降らなければ、これからも続けていけそうですよ。
コメント