RIDGE RUNNER長期テスト 第11回
先日、バッテリーライフが後半に差し掛かってくるとスイッチを入れる度にライフの表示が少なくなるという事象がファームウェアアップデートで解消しました。
という記事をエントリーしましたが、本日はその後日談。
昨日は残量30%を確認して出撃。
途中で無くなると偉い事ですのでね。必ず2回位確認します。(笑
残量は30%あれば、最近は1回の出撃で18%位の消費で帰ってきますので余裕ですね。
走りだして4km位。ミカン畑あたりから勾配もきつくなりますので、モードをHIGHに変えるのは何時も通り。
そうするとライフの表示が急激に減ってきました。あっという間に残り5%まで減ってしまいましたよ。
ペダルが重くなったと思ったら、モードはECOに切り替わっています。
これは残量が減った場合のセーフモードで、強制的にECOに変わって操作を受け付けなくなる仕様なんですね。
私の体力&気力ではコレ以上の走行は命取りです!(苦笑
素直にUターンしてお店に戻りましたよ。
その場所から店までは6Km位あるのですが、店に到着しても表示は5%のままでした。
ナゾだ。
そんな事で昨日都合6回目の充電。
そして本日出撃して消費は正常と思われる18%の消費。
オドメーターの表示は丁度400Kmとなりました。
確かにスイッチを入れる度に表示が少なくなるという事象は起きませんが、バッテリーのライフ後半に表示がグングン少なくなるというナゾ仕様になっています。
車の燃料メーターもどちらかと言うとこういった仕様ですので、これで正常なのかも。
ナゾだ。
という記事をエントリーしましたが、本日はその後日談。
昨日は残量30%を確認して出撃。
途中で無くなると偉い事ですのでね。必ず2回位確認します。(笑
残量は30%あれば、最近は1回の出撃で18%位の消費で帰ってきますので余裕ですね。
走りだして4km位。ミカン畑あたりから勾配もきつくなりますので、モードをHIGHに変えるのは何時も通り。
そうするとライフの表示が急激に減ってきました。あっという間に残り5%まで減ってしまいましたよ。
ペダルが重くなったと思ったら、モードはECOに切り替わっています。
これは残量が減った場合のセーフモードで、強制的にECOに変わって操作を受け付けなくなる仕様なんですね。
私の体力&気力ではコレ以上の走行は命取りです!(苦笑
素直にUターンしてお店に戻りましたよ。
その場所から店までは6Km位あるのですが、店に到着しても表示は5%のままでした。
ナゾだ。
そんな事で昨日都合6回目の充電。
そして本日出撃して消費は正常と思われる18%の消費。
オドメーターの表示は丁度400Kmとなりました。
確かにスイッチを入れる度に表示が少なくなるという事象は起きませんが、バッテリーのライフ後半に表示がグングン少なくなるというナゾ仕様になっています。
車の燃料メーターもどちらかと言うとこういった仕様ですので、これで正常なのかも。
ナゾだ。
コメント