e Bike RIDGE RUNNER長期テスト 第16回
そもそもeBike を選択するという事は、無理をしないハッピーライドを求めている訳で、もっと言うなら楽して乗りたいが基本なのです。
例年より暖かい冬なのかもしれませんが、12月後半ともなってくると朝夕は充分寒いです。寒さを我慢して乗るのは、そんなeBike 選択本来の趣旨から外れる気がするんですよね。
そんな訳ですので、寒さに怖気づいた最近は走行距離もグッと落ちまして現在オドメーターは692km。
前回レポートから約2週間経過していますが、僅か56kmの増加のみですねえ。
しかしですね。
毎日義務感を持って乗るのでなければ、冬ライドもそれほど辛くもないのです。
時々気が向いた時に乗るというスタンスなら、冬の朝の寒さも季節の変化として楽しむ事も出来るのですよ。
例えば、いつものミカン山のミカンは無くなって張り合いがなくなっても、同じ山に生る柿の木の景色に侘び寂びを感じたりね。(苦笑

あゝ冬らしい寂しい光景だねえ。
この実の形は渋柿だね。間違いない。小学校の頃身をもって覚えたそんな記憶が蘇ったりしてね。
そんな感じで、季節の変化を無理せず楽しむ大人のハッピーライド。
今後も続けていく所存であります。
例年より暖かい冬なのかもしれませんが、12月後半ともなってくると朝夕は充分寒いです。寒さを我慢して乗るのは、そんなeBike 選択本来の趣旨から外れる気がするんですよね。
そんな訳ですので、寒さに怖気づいた最近は走行距離もグッと落ちまして現在オドメーターは692km。
前回レポートから約2週間経過していますが、僅か56kmの増加のみですねえ。
しかしですね。
毎日義務感を持って乗るのでなければ、冬ライドもそれほど辛くもないのです。
時々気が向いた時に乗るというスタンスなら、冬の朝の寒さも季節の変化として楽しむ事も出来るのですよ。
例えば、いつものミカン山のミカンは無くなって張り合いがなくなっても、同じ山に生る柿の木の景色に侘び寂びを感じたりね。(苦笑

あゝ冬らしい寂しい光景だねえ。
この実の形は渋柿だね。間違いない。小学校の頃身をもって覚えたそんな記憶が蘇ったりしてね。
そんな感じで、季節の変化を無理せず楽しむ大人のハッピーライド。
今後も続けていく所存であります。
コメント