ミノウラ タイヤケージ TC-94
タイヤケージと記入すれば、そういった商品は普通ありませんのでタイヤゲージが候補として羅列されます。
普通そうだわね。
本日ご紹介の商品は、正にゲージならぬケージ、タイヤケージなる商品であります。

これはボトルケージをそのままチューブラータイヤのホルダーとして流用しようとのアイデアから生まれた商品です。
流通していたのは80年代後半だったかと思いますよ。
当時のロード乗りは、チューブラータイヤを1本持ってツーリングなりトレーニングに出かけるというスタイルが普通でしたので、チューブラータイヤを携帯する為のアイデアツールが各種流通していたんですね。多くはトゥストラップでサドルレールにチューブラータイヤを縛り付けるというスタイルでしたけどね。
今でも残っているのは、オーストリッチのチューブラーサドルバッグ位ですかねえ。
当時、他社からも同様なモノは発売されなかったと思うので、当時もそれ程売れなかったって事ですよねえ。
倉庫の奥に転がっていたのを先日偶然サルベージした訳ですが、発見後これは何物かピーンと来なかった位ですから、確かに売れなかった証左なんだろうね。(苦笑
普通そうだわね。
本日ご紹介の商品は、正にゲージならぬケージ、タイヤケージなる商品であります。

これはボトルケージをそのままチューブラータイヤのホルダーとして流用しようとのアイデアから生まれた商品です。
流通していたのは80年代後半だったかと思いますよ。
当時のロード乗りは、チューブラータイヤを1本持ってツーリングなりトレーニングに出かけるというスタイルが普通でしたので、チューブラータイヤを携帯する為のアイデアツールが各種流通していたんですね。多くはトゥストラップでサドルレールにチューブラータイヤを縛り付けるというスタイルでしたけどね。
今でも残っているのは、オーストリッチのチューブラーサドルバッグ位ですかねえ。
当時、他社からも同様なモノは発売されなかったと思うので、当時もそれ程売れなかったって事ですよねえ。
倉庫の奥に転がっていたのを先日偶然サルベージした訳ですが、発見後これは何物かピーンと来なかった位ですから、確かに売れなかった証左なんだろうね。(苦笑
コメント