GIANT FATHOM E+ PRO テストライド1回め
納車後早速2回程走ってみました。
まずはファーストインプレッション等を。

外見はスマートなもののバッテリー本体は巨大で武骨です。それに何といっても持つと重いです。ズッシリきますねえ。
MIYATAと比較すればタイヤサイズ等々で重くなる要素はないと思われます。なのに何気に重く感じられるバイクのズッシリ感は、バッテリーの重量差かと。違うかね。
走ればとても軽快ですけどね。
モーターの出すトルクは数値上GIANTの方が僅かに上ですが、どちらの方がパワフルに感じるという差は無い感じ。
但し、平地や緩い勾配でパーシャル状態でのペダリング時のアシスト制御は、MIYATAの方が上手い感じでオン・オフの入り方がスムーズ。制御が上手い。そんな印象です。
わずかな差で分かりにくい差ですけどね。
それと何気に不満だったのが、GIANTには実用的インフォメーションディスプレーが装備されていない点ですかね。
MIYATAに乗りはじめの頃は、このディスプレーがMTBに似つかわしくない物に思えたんですけどね。
この大きさですと、山に行けば一番にダメージを受けると思われます。クロスバイクのディスプレーと共用するデザインは、☓と思ったんですよね。

その点GIANTの方が最低限の情報ながらMTBにふさわしいデザインかと思います。確かに断然スマート。
しかし日常使いでは圧倒的に不便です。
時間・距離・スピードが具体的に数字表示された方が便利かつ楽しいですもん。
2回の試乗で都合20km位は走っているのですが、5個あるインジケーターLEDは未だ1個も消えていません。具体的に数字で示していただきたいです。
これは雰囲気を読み取って乗る必要アリって事?
今のところそんな感じかね。
まずはファーストインプレッション等を。

外見はスマートなもののバッテリー本体は巨大で武骨です。それに何といっても持つと重いです。ズッシリきますねえ。
MIYATAと比較すればタイヤサイズ等々で重くなる要素はないと思われます。なのに何気に重く感じられるバイクのズッシリ感は、バッテリーの重量差かと。違うかね。
走ればとても軽快ですけどね。
モーターの出すトルクは数値上GIANTの方が僅かに上ですが、どちらの方がパワフルに感じるという差は無い感じ。
但し、平地や緩い勾配でパーシャル状態でのペダリング時のアシスト制御は、MIYATAの方が上手い感じでオン・オフの入り方がスムーズ。制御が上手い。そんな印象です。
わずかな差で分かりにくい差ですけどね。
それと何気に不満だったのが、GIANTには実用的インフォメーションディスプレーが装備されていない点ですかね。
MIYATAに乗りはじめの頃は、このディスプレーがMTBに似つかわしくない物に思えたんですけどね。
この大きさですと、山に行けば一番にダメージを受けると思われます。クロスバイクのディスプレーと共用するデザインは、☓と思ったんですよね。

その点GIANTの方が最低限の情報ながらMTBにふさわしいデザインかと思います。確かに断然スマート。
しかし日常使いでは圧倒的に不便です。
時間・距離・スピードが具体的に数字表示された方が便利かつ楽しいですもん。
2回の試乗で都合20km位は走っているのですが、5個あるインジケーターLEDは未だ1個も消えていません。具体的に数字で示していただきたいです。
これは雰囲気を読み取って乗る必要アリって事?
今のところそんな感じかね。
コメント