5速の時代
4MTが主流の時代に「走りの5速!」というコピーでスポーツモデルが販売されていたのは1970年代。
自転車ではなくて車の話ですけどね。
1970年に5段ギアのジュニアスポーツ車を買った私は、憧れの5段ギアに大感激でしたっけ。(カンパでさえ5段ギアの時代でしたのでね。)
思えば5速ギアは、当時大人から子供まで憧れの時代だったのです。

で、今は2023年ですので、あれから50年以上過ぎたわけですが、現在ではリアハブに付く歯車は12枚。12段ギアとなっています!
半世紀の経過で倍以上のギア段数となったのですね。
小学6年生当時は、こんな時代が来るとは思いもしませんでしたよ。
本日はご依頼された5段ギアのバイク整備をしつつ、そんな事を考えてみたり・・・・。
自転車ではなくて車の話ですけどね。
1970年に5段ギアのジュニアスポーツ車を買った私は、憧れの5段ギアに大感激でしたっけ。(カンパでさえ5段ギアの時代でしたのでね。)
思えば5速ギアは、当時大人から子供まで憧れの時代だったのです。

で、今は2023年ですので、あれから50年以上過ぎたわけですが、現在ではリアハブに付く歯車は12枚。12段ギアとなっています!
半世紀の経過で倍以上のギア段数となったのですね。
小学6年生当時は、こんな時代が来るとは思いもしませんでしたよ。
本日はご依頼された5段ギアのバイク整備をしつつ、そんな事を考えてみたり・・・・。
コメント