DURA-ACE
シマノのロード用フラッグシップモデル、デュラエース。
今じゃデュラエースって言いますけど、むかーし、昔はジュラエースってみんな言ってたんですよ。
サイスポなんかにも当時はジュラ、ジュラって書いてましたし。
ジュラって言うネーミングの所以はと言いますと、太古の恐竜がいたジュラ紀から・・・・
いくら古くても、てな訳ないわな~。
ジュラルミンのエースって事でのネーミングだったと思うんですが、なんとも昭和チックなネーミングでありますね。
じゃ、何時から誰がジュラじゃなくデュラって呼べって言ったのかが疑問なんですよ。
ジュラルミンは、決してデュラルミンとは言わないのにね。
この事実は以前から気にはなって、気になって・・・。

今日はなんでこんな話なの?って言われますとジュラって言われていた時代のオールジュラロードの整備という、最近では激稀な作業をお受けしたからであります。
パーツにDURA-ACEと刻印があっても自然とジュラエースと呼んでしまう自分を発見したりで真に懐かしかったのであります。
このクランクは私も高校時代、愛車に豪華一点主義で悩みに悩んで、うーん、うーんと買ってしまった思い出があります。
もちろん他のパーツはサンツアーやダイヤコンペの廉価版でしたが、一番デカくて目立つパーツ=クランクという選択でありました。
おかげで修学旅行には行けませんでした。(説明すると長くなるのでご想像におまかせします。あしからず。)
と言うオチは今だから話せる懐かしい思い出ですな。
今じゃデュラエースって言いますけど、むかーし、昔はジュラエースってみんな言ってたんですよ。
サイスポなんかにも当時はジュラ、ジュラって書いてましたし。
ジュラって言うネーミングの所以はと言いますと、太古の恐竜がいたジュラ紀から・・・・
いくら古くても、てな訳ないわな~。
ジュラルミンのエースって事でのネーミングだったと思うんですが、なんとも昭和チックなネーミングでありますね。
じゃ、何時から誰がジュラじゃなくデュラって呼べって言ったのかが疑問なんですよ。
ジュラルミンは、決してデュラルミンとは言わないのにね。
この事実は以前から気にはなって、気になって・・・。

今日はなんでこんな話なの?って言われますとジュラって言われていた時代のオールジュラロードの整備という、最近では激稀な作業をお受けしたからであります。
パーツにDURA-ACEと刻印があっても自然とジュラエースと呼んでしまう自分を発見したりで真に懐かしかったのであります。
このクランクは私も高校時代、愛車に豪華一点主義で悩みに悩んで、うーん、うーんと買ってしまった思い出があります。
もちろん他のパーツはサンツアーやダイヤコンペの廉価版でしたが、一番デカくて目立つパーツ=クランクという選択でありました。
おかげで修学旅行には行けませんでした。(説明すると長くなるのでご想像におまかせします。あしからず。)
と言うオチは今だから話せる懐かしい思い出ですな。
コメント