fc2ブログ

ズボンバンド

あれはもうずいぶん昔の話。
小学6年生の頃、テレビで見たブラジャーのコマーシャルは衝撃的でした。
ワコールウイングブラ、ウイングブラと歌いながら踊る女性の当時としては前衛的な姿。
昔の小六には刺激強すぎ。
もー鼻血ブーで、テレビ(白黒)に釘付けです。

なにしろブラジャーって言葉を知らなかった私には、そのイヤラシイコマーシャルが一体全体何のコマーシャルかも判らなかったのであります。
翌日早速私は仲のいい友達に聞いてみました。
「ブラジャーって何ね?」
「乳バンドの事たい」(当時九州在住)
チチバンド!?
こりゃ余計に判らんと、深い迷宮に迷い込むのでありました。
pantsg1211.jpg


ズボンバンド、裾バンド、ズボンクリップ。
色んな呼び方で呼ばれるこの商品。
cannondaleの商品パッケージにはpants guardって書いてありますが、これってアメリカでは正しい商品名なんですかね。
ブラジャーみたいな何か特別な名称があるもんだと思ってましたもん。
アメリカで「パンツガードくれ」って言ったら恥をかかないんだろうかと、ふと疑問に思ったのであります。
感覚的にはオムツを出されそうな気がしますな。

パンツガードと書かれたこの商品を見ていると、遠い記憶である乳バンドの件までもが思い出された冷たい雨の火曜日でありました。

コメント

非公開コメント

トラックバック

ギターで覚える音楽理論―確信を持ってプレ

レビューを拝見して購入しました。開いて置いておきやすい幅広なサイズと手書きメモ風な見やすい説明欄、重要な箇所には赤の波線、付属のCDの聞きやすさ…あらゆる点で良書と言えます。しかし、本書の冒頭にもあるとおり、初歩的な知識には触れていません。まずは他の初心...