fc2ブログ

ニッチ

ニッチと言えば、オバマ似の芸人の事・・・
じゃなくて、建物の凹みを装飾的に利用したもので、本来このようなものです。
10100468723.jpg
数年前に住宅を計画した時には憧れたもんです。
悲しいかな予算的な問題で我が家ではニッチは諦めましたがね。

このニッチですが、最近は隙間を利用する意味から転じて隙間産業とかの大手が手を出さない様な商品で、予想外に売れているものを指したりする事が多いようですね。
具体的な商品を挙げなさいと言われても、代表的なモノって具体例があげにくいですが、自転車関係なら一応専門分野って事で私でも挙げられますよ。
最近の代表例は、コレですよコレ!
ズバリ隙間の利用。
いわばニッチなニッチ商品だと思うのです。
tektbell1114.jpg
ブレーキレバーの隙間に植え込まれたベル。
昨年より見かけるようになったのですが、このブレーキレバーを採用する完成車も増えてきましたね。

シマノはブレーキレバーにシフトレバーを合体させる事で世間をアッと言わせた訳ですが、ブレーキレバーにベルが収まる事で、私は小さくアッと言いましたよ。
シンプルに小さく収まる事と、ベルが非常に壊れ難い位置にセット出来る事がグッドだと思うのです。
色々考える人がいるもんですねえ。
初めて見たときは、ほんと感心したもんです。

コメント

非公開コメント

自転車でも『警笛鳴らせ』の標識がある区間では、
ベルを付けてないと整備不良で捕まると聞いたことがあります。
ベルってヒルクライムをする時には必要な装備なんですよね。
でも、私は付けてません…カッコ悪いから。

ってことで、ロードバイクに違和感無く付けられて、
カラーバリエーション豊富なオススメのベルってありませんか?
GoBike専用のGoBellとかデザインは最高なんですけど、
ハンドルバーの径が合わないんで…。

こんばんは、ビアンキユーザーさん。
公道ではベルとテールのリフレクターが装備されている事が義務化されています。
したがいまして、公道を使用するサイクルイベントでは車検時にベル&テールがチェックされるわけです。
サーキットでのレースでは公道ではないのでチェックされないのですが、杓子定規な無用な解釈は迷惑だけが残るものですよね。   と私は思います。

昔はアルマイト仕上げのベルが各色あって色でも楽しめましたよね。
今となってはサンエスで出している真鍮ベルが一番のオススメです。
ただし、少し重いのとデザインがレトロっぽいですけど。

ベルでしたか。
TEKTROもシフター一体型のブレーキレバーを出したのか?
と思いましたよ。時期的に(笑)

お久しぶりです、アオ虫さん。
テクトロって商標も今では違和感無いブランドですが、ちょっと前まではナニこれ!ってイメージもありましたよね。
テクトロって適当。
何かいいかげんな商品のような・・・・・・。
変われば変わるもんですね。

この画は09年モデルのEscapeR3ですかね?最近、店頭で見たら確かにベルがくっ付いていたのでビックリしました。でも良く考えてるよね~。
そういえば「テクトロ」って初めて耳にした時、コレは釣り具メーカーが作っているのかと思いました。この「テクトロ」って言葉はヒジョーにマニアックな釣り方の一つで、夜な夜な港にスズキを狙いに通っている人が使う言葉です。
<解説>
「テクトロ」・・・港の護岸を“テクテク”歩いて“トローリング”する事。

その話真に受けていいんでスカ!
鵜呑みしていいんでスカ!
他でしゃべっても恥かきませんか。
てな類いの話で、面白いです。

コレはホントです。本屋で海釣り、それもルアー釣りの本を眺めてみてください。必ず「清水港で80cmオーバーのシーバスをテクトロでget!」なんて記事が出てます。
ヨーするに護岸から水面に届くくらい、釣り竿から糸を出しその先にスズキ用(シーバス)のルアーをくっ付けて、護岸沿いにテクテクと歩きながらルアーを泳がせる・・・正に「テクテクトローリング」ですな、こりゃ。そうすると護岸沿いに屯っているスズキ君達が「バグっ」とルアーに噛みついて、釣りあげられてしまう訳です。
ちなみに私のリールはシマノの最高級品です(10年前の)。やっぱシマノの“ステラ”はエエです。おっと、今やコラテック輸入元のダイワ精工のリールも素晴らしいです。
釣り具の代理戦争、もとい自転車の代理戦争で釣り具なのでしょうか?