fc2ブログ

パソコンの話

お店にパソコンを導入したのは、確か1990年頃。
業界的には割りと早い方だったと思うのです。
導入したMacのOSも漢字Talkと言われていた時代でしたね。
いや~懐かしい。
本体+13インチブラウン管モニター+白黒プリンターで70万円位したと思うんですよね。
そんな事で、業務的には会計処理と顧客管理が主。
投資には全く合わない業務内容でしたが、元来新しもの好き。自分の興味本位的な意味合いが大きかったです。
(シムシティとか寝る間を惜しんでやってたクチですよ)
プリンターも白黒でしたので、グラフィック的な事も一切やっていませんでしたねえ。

その後(確か1994年頃)FAXを受信する様にしたのは画期的だと思ったものです。
週末になるとFAX機の下にとぐろを巻いていたFAX用紙が綺麗サッパリ無くなりましたもんね。
そして遂にネットに接続。たしか1996年頃ですかね。

ホームページを作る。
という大義名分がありましたので、一般家庭よりは少し早い時期でした。
しかし、これも元来の新しもの好きの興味本位的な意味合いの方が大きかったですかねえ。
ピーヒャラ、ピーヒャラ、ダイアルアップの頃は仕事に使う的な事はあまり無かったです。
しかし、アレヨアレヨと物凄い技術革新のスピードは、皆さんご存知の通り。

今では、在庫確認やら商品発注やら数々のほとんどの調べ物まで。
もうネットにつないだパソコン無しでは仕事にならない時代となったのです。
そして最近ではこんな事も。

20130810-P8100024.jpg

電動メカのアップデートやセッティングにもパソコンが無くては始まりません。
ゴムのりとドライバーとスパナを持っていれば何とかなる時代は終わったのです。
時代は変わるのです。

コメント

非公開コメント