ホローテックⅡBBツール
最近ヤフーニュースで取り上げられていましたが、カメムシが大量発生らしいですね。
確か和歌山でしたっけ。

そう言えば、当店でもプチ発生中です。
気がつくと写真のようにブレーキアウターにしがみついたりしていますねえ。
毎朝の掃除中に4・5匹見かけますので、確かに例年より多いのかもです。
触らなければ実害はないのですが、店内生息は問題だよねえ。

話は変わって、デュラエース9000、アルテグラ6800よりホローテックⅡBBのシェル形状が変わりましたが、それ対応のBBツールがbazookaより入荷して来ました。
メガネレンチよろしく両面使用設計です。
片側従来ホローテックⅡ用、もう一方はデュラエース9000等の新型用で、この1本で両BBに対応するナイスな工具なのです。

プレスされた板の厚みも充分かつオフセットされていますので作業性も悪くないです。
但し、BBという場所柄大きなトルクを掛けたい場合も有りますので、この場合だけは両面形状が仇となって、やや使いにくいですね。
当店販売価格 ¥1100 なり。
確か和歌山でしたっけ。

そう言えば、当店でもプチ発生中です。
気がつくと写真のようにブレーキアウターにしがみついたりしていますねえ。
毎朝の掃除中に4・5匹見かけますので、確かに例年より多いのかもです。
触らなければ実害はないのですが、店内生息は問題だよねえ。

話は変わって、デュラエース9000、アルテグラ6800よりホローテックⅡBBのシェル形状が変わりましたが、それ対応のBBツールがbazookaより入荷して来ました。
メガネレンチよろしく両面使用設計です。
片側従来ホローテックⅡ用、もう一方はデュラエース9000等の新型用で、この1本で両BBに対応するナイスな工具なのです。

プレスされた板の厚みも充分かつオフセットされていますので作業性も悪くないです。
但し、BBという場所柄大きなトルクを掛けたい場合も有りますので、この場合だけは両面形状が仇となって、やや使いにくいですね。
当店販売価格 ¥1100 なり。
コメント