コットンバーテープ
一時は絶滅状態だったコットン製のバーテープ。
ロードバイクデザインの多様性を受けて、主にレトロ調デザインのバイク用に復活中です。
な訳で、コットンのバーテープを時々巻いたりする最近ですが、化学製品系のテープとは巻き方も多少違うんですよね。
簡単に言うと、コットン製の場合は、何時もよりグイグイ引っ張って巻き上げます。
湾曲部分の追従性を高める為、固いテープを湾曲面によりフィットさせるには力が必要なのです。

寄せて上げて、寄せて上げる。
そう呪文の様に唱えて巻けば、何故か楽しくなりますネ。(笑
少なくとも、そんな感じで巻き上げれば間違いないですよ。
昔は(ゲッ!40年位昔)バーテープと言うとほとんどがコットン製でしたので、バーテープ巻は力の入る作業というイメージが強かったです。
そんな事を思い出しましたよ。
ロードバイクデザインの多様性を受けて、主にレトロ調デザインのバイク用に復活中です。
な訳で、コットンのバーテープを時々巻いたりする最近ですが、化学製品系のテープとは巻き方も多少違うんですよね。
簡単に言うと、コットン製の場合は、何時もよりグイグイ引っ張って巻き上げます。
湾曲部分の追従性を高める為、固いテープを湾曲面によりフィットさせるには力が必要なのです。

寄せて上げて、寄せて上げる。
そう呪文の様に唱えて巻けば、何故か楽しくなりますネ。(笑
少なくとも、そんな感じで巻き上げれば間違いないですよ。
昔は(ゲッ!40年位昔)バーテープと言うとほとんどがコットン製でしたので、バーテープ巻は力の入る作業というイメージが強かったです。
そんな事を思い出しましたよ。
コメント